※会員の方はログイン後に読むことが可能です。
下記をクリックすると、各卓話に飛びます。
索 引
- 2011.12.16
- 『江戸に学ぶ環境問題』
徳川恒孝会員(徳川記念財団理事長)
- 2011.12.2
- 『東日本大震災を乗り越えて ~学校そしてふるさとの復興を目指す宮古水産高校の取り組み~』
金野仁氏(岩手県立宮古水産高等学校長)
- 2011.11.18
- 『青少年福祉センター・社会的弱者を助けて50年の歩みと現状』
荒船旦子氏(青少年福祉センター常務理事)
- 2011.11.4
- 『日本人の国際性』
加藤隆俊氏(元財務官、元IMF副総裁)
- 2011.10.21
- 『町工場の世界制覇戦略』
岡本毅氏(岡本硝子(株)社長)
- 2011.10.7
- 『世界陸上やワールドカップのように、障がい者雇用を地球上に招致する』
成澤俊輔氏((株)ダイバストリート代表取締役兼最高経営責任者)
- 2011.9.30
- 『ご存知 3番サード・・・・』
伏見勝会員(一般社団法人遊技産業健全化推進機構専務理事)
- 2011.9.2
- 『66年前の9月2日から視るミネルバの梟』
谷川和穂氏(元法務大臣、全国保護司会会長)
- 2011.8.19
- 『極限状態で人は何を求めるのか』
木山啓子氏(認定NPO法人JEN理事事務局長)
- 2011.8.5
- 『いきいきと輝いて生きる』
棚澤青路会員((株)エレガンス代表取締役社長)
- 2011.7.29
- 『五輪野球復活を目指して』
鈴木義信氏((財)日本野球連盟副会長)
- 2011.7.15
- 『東欧の音楽と私』
山村有佳里氏(音楽家、フルート及びピッコロ奏者)
- 2011.7.1
- 『東日本大震災に対する防衛省・自衛隊の活動状況』
河野克俊氏(海将・統合幕僚副長)
- 2011.6.17
- 『力の父性文明から和の母性文明へ』
村田光平氏(東海学園大学教授、元スイス大使)
- 2011.6.3
- 『食品の放射能汚染と不安』
唐木英明氏(東京大学名誉教授)
- 2011.5.13
- 『勤務場所は元暴力団組事務所』
廣瀬權会員((財)警察協会専務理事)
- 2011.4.15
- 『グラスレス 3DTMレグザTM商品化までの道のり』
福島理恵子氏((株)東芝研究開発センターマルチメディアラボラトリー主任研究員)
- 2011.4.1
- 『規制緩和の一環としての新しい水先制度について』
磯田壯一郎会員((財)海技振興センター理事長)
- 2011.3.18
- 『環境問題と企業の社会的責任』
枝廣淳子氏(環境ジャーナリスト、アル・ゴア元米国副大統領の著書「不都合な真実」の翻訳者)
- 2011.3.4
- 『ロシアの裏側』
小林和男氏(ジャーナリスト)
- 2011.2.18
- 『多様な顔を持つバチカン』
上野景文氏(前駐バチカン特命全権大使)
- 2011.2.4
- 『日本人の名前』
大野敏明氏(産経新聞編集委員)
- 2011.1.21
- 『上海万博について』
塚本 弘氏(上海万博日本政府代表)
- 2010.12.17
- 『一代一職』
奥山峰石氏(人間国宝「鍛金」)
- 2010.12.3
- 『人生浪花節』
林達夫会員(アークデザイン(株)代表取締役社長)
- 2010.11.19
- 『キワニス日本地区のYCPO活動』
堀井紀壬子副会長、前日本地区YCPO委員長(GEWEL代表理事)
- 2010.11.05
- 『児童虐待に向き合う』
岸 信子氏(元東京都女性相談センター所長)
- 2010.10.29
- 『セキュリティ事情あれこれ』
佐々木信行氏(元セコム(株)専務取締役)
- 2010.10.15
- 『今世紀後半に向けた首都圏 「空のルネサンス構想」の提唱』
渡邊信夫氏(プロジェクト・コーディネーターズ・フォーラム代表)
- 2010.10.01
- 『ゆとり、ユーモア、快適人生』
高嶋秀武氏(ニッポン放送「高嶋ひでたけのあさラジ」パーソナリティ)
- 2010.09.10
- 『郵政改革について』
坂篤郎氏(日本郵政(株)取締役兼代表執行役副社長、前日本損害保険協会副会長、元内閣官房副長官補)
- 2010.08.20
- 『月よりも遠くへ?日米往復52万キロの挑戦』
松井久子氏(映画監督)
- 2010.08.06
- 『みんなで3つのEを達成しましょう』
小池和子ガバナー
- 2010.07.30
- 『消費者庁・消費者委員会の役割と現状』
松本恒雄氏(一橋大学法科大学院長・内閣府消費者委員会委員長)
- 2010.07.16
- 『低炭素社会に向けたエネルギー戦略』
十市勉氏(日本エネルギー経済研究所専務理事)
- 2010.07.02
- 『振り込め詐欺について』
米村敏朗会員(前警視総監)
- 2010.06.18
- 『日米同盟とアジアの安全保障』
渡部恒雄氏(東京財団上席研究員)
- 2010.06.04
- 『首相交代で政局激動ー小鳩政権崩壊の舞台裏と参院選情勢分析』
泉 宏氏(東京財団研究員、政治ジャーナリスト、前時事通信社取締役編集担当他)
- 2010.05.14
- 『政権奪還を目指して』
谷垣禎一氏(自由民主党総裁)
- 2010.04.16
- 『日本の新しい成長戦略について』
近藤洋介氏(経済産業大臣政務官)
- 2010.04.02
- 『F-X(次期戦闘機)について』
増田好平会員(防衛省顧問、前防衛事務次官)
- 2010.03.19
- 『がん哲学&がん哲学外来』
樋野興夫氏(順天堂大学教授)
- 2010.02.19
- 『わが国の海洋政策』
大庭靖雄会員(三井住友海上火災保険㈱顧問、前内閣官房総合海洋政策本部事務局長)
- 2010.02.05
- 『立春香「年の内に春は来にけり一歳を去年とや云わん今年とや云わん」』
谷川ちぐさ氏(香道御家流木の会主宰)
- 2010.01.29
- 『大陸棚の限界』
漆間 巌会員(大和ハウス工業㈱顧問、前内閣官房副長官)
- 2010.01.15
- 『教育機会格差に取り組む、NPOカタリバの挑戦』
今村久美氏(NPO法人カタリバ代表理事)
- 2009.12.18
- 『親友Judge Clark』
松見芳男会員(伊藤忠商事㈱理事)
- 2009.12.04
- 『再び「お金の話」』
米澤潤一会員((財)金融情報システムセンター理事長)
- 2009.11.20
- 『愛着の絆と乳幼児の脳の発達』
ヘネシー澄子氏(里親子支援アン基金プロジェクト理事長)
- 2009.11.06
- 『次世代のリーダー育成について』
秋沢志篤氏(ヒーローズエデュテイメント㈱代表取締役会長)
- 2009.10.30
- 『賢慮のリーダーシップ』
野中郁次郎氏(一橋大学名誉教授)
- 2009.10.14
- 『日本農業の再生への具体的なRoad Map~PhaseⅠ
5万戸の専業農家を年収1000万円に~ 』
山峰国彦氏(「みずほの村市場」FC店舗経営)
- 2009.10.02
- 『いくつもの壁にぶつかりながら ~19歳からはじめた、児童買春撲滅への挑戦~』
村田早耶香氏(NPO法人かものはしプロジェクト共同代表)
- 2009.09.04
- 『ワインと水の関係』
熱田貴氏((社)日本ソムリエ協会名誉会長)
- 2009.08.21
- 『中国の酒とこころ』
中村禎良会員(セントラル硝子㈱特別顧問)
- 2009.08.07
- 『昨今のロシア事情』
都甲岳洋氏(三井物産戦略研究所特別顧問、元在ロシア大使)
- 2009.07.31
- 『日本赤十字社の活動』
浦田喜久子氏(日本赤十字社事務局看護部長)
- 2009.07.17
- 『チェコ建築と日本の関係について』
ペトロ・ホリー氏 (駐日チェコ共和国大使館一等書記官、チェコセンター所長)
- 2009.07.03
- 『現代文明の病理を越えて』
加藤秀樹氏(「構想日本」代表)
- 2009.06.19
- 『”粋”がキーワード ~神楽坂・賑わい再生のまちづくり~』
日置圭子氏(㈱粋まち代表取締役)
- 2009.06.05
- 『闘う中央銀行』
吉國眞一会員(みずほ証券シニアアドバイザー)
- 2009.05.15
- 『日本の金融資本市場の現状と課題』
斉藤惇氏(東京証券取引所社長)
- 2009.04.17
- 『日本の治安』
矢代隆義会員(日本道路交通情報センター理事長、前警視総監)
- 2009.04.03
- 『ロボットは地球を救う』
中山 眞氏(安川電機会長)
- 2009.03.27
- 『これからの資本主義のゆくえ』
渋澤健会員(シブサワアンドカンパニー㈱代表取締役)
- 2009.03.06
- 『「名画の秘めごと」のハイライト』
有地京子会員(ありちギャラリー代表)
- 2009.02.27
- 『世の中の変化にどう対応するか -ソーシャル・ナビゲーター2009-』
四元正弘氏(電通総研 消費の未来研究部長)
- 2009.02.06
- 『アジア女子大学(バングラデッシュ・チッタゴン)
~アジアの先進国日本、日本人としての参画を~』
キャシー・松井氏(ゴールドマン・サックス証券マネージング・ディレクター)
- 2009.01.30
- 『交渉学について』
藤田忠氏(NPO法人日本交渉学会理事長)
- 2009.01.16
- 『磯野家における家族のすばらしさ』
サザエさん(声優・加藤みどり氏)
- 2008.12.19
- 『勝つための戦略』
薫田真広氏
((財)日本ラグビーフットボール協会競技力向上委員会ATQプロジェクト コーティングディレクター)
- 2008.12.05
- 『自転車は世界を動かす』
阿部毅一郎氏((財)日本自転車普及協会会長)
- 2008.11.21
- 『父親が変われば社会が変わる!ファザーリングのすすめ』
安藤哲也氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事)
- 2008.11.07
- 『ともに育つー被虐待児を育ててー』
山中ゆりか氏
- 2008.10.31
- 『オリンピック後の中国の展望について』
白 雪花会員(東京女学館大学国際教養学部専任講師)
- 2008.10.17
- 『海外派遣者の健康管理―9.11の経験より』
江幡良晴氏(財団法人松翁会診療所所長・医学博士)
- 2008.10.03
- 『環境と福祉の融合について』
炭谷 茂氏(恩賜財団済生会理事長)