※会員の方はログイン後に読むことが可能です。
下記をクリックすると、各卓話に飛びます。
索 引
- 2019.03.15
- 「私たちの新活動&かんたん便利!東京キワニス新HP」
水島政行氏(NPO法人 豊島子どもWAKUWAKUネットワーク)
- 2018.12.7
- 「なぜ若者はひきこもるのか」~誰もがひきこもる時代、若者に必要な支援とは
横松陽子氏(NPO法人とちぎユースワークカレッジ理事長)
- 2018.11.16
- 線虫がん検査N-NOSEの発明と実用化
広津崇亮氏(㈱HIROTSUバイオサイエンス 代表取締役)
- 2018.11.2
- 児童養護施設における学習支援活動について
筑波大学 社会福祉研究会 窓愛園グループ(第34回青少年教育賞 最優秀賞受賞)
- 2018.10.19
- 外国人材の日本への受入れ-留学生を事例として
佐藤由利子氏 (東京工業大学 環境・社会理工学院融合理工学系 准教授)
- 2018.10.5
- 父が遺してくれたもの
德永昌子氏 (竹橋クリニック医院長)
- 2018.9.21
- 伝えたい事と繋ぎたい事
大坂勝氏 (株式会社学士会館精養軒 取締役総料理長)
- 2018.8.31
- 病気の子どもの教育 ~今、私たちにできること~
横田雅史氏(帝京平成大学教授 日本子ども健康科学研究会理事長)
- 2018.8.3
- 海上自衛隊的“海での活動”(基礎編)
鍛冶雅和氏 (元海上自衛隊潜水艦隊司令官 海将)
- 2018.7.20
- メシが食える大人に育てる
高濱正伸氏(花まる学習会代表)
- 2018.7.6
- 海外のラグジュアリーな世界
小原康裕氏(日本ホテルレストランコンサルタント協会常務理事)
- 2018.6.29
- サイバーセキュリティについて
齋藤淳一会員(富士通株式会社執行役員常務 グローバルサイバーセキュリティ部門長)
- 2018.6.15
- 訪日インバウンドの現状と課題 今後の展望
野澤肇氏((株)JTB総合研究所 代表取締役社長)
- 2018.6.1
- 健康寿命を伸ばす
宮島俊彦氏 ( 元厚生労働省老健局長 )
- 2018.5.18
- ネット化で変貌する中国経済
新川陸一氏 (NTTデータ(中国)投資有限公司チーフストラテジーオフィサー)
- 2018.4.20
- 落語を子ども達に向けて
三遊亭遊馬氏(落語家)
- 2018.4.6
- イタリアの政治~ローマの流儀~
河野雅治氏(前イタリア大使)
- 2018.3.30
- オペラをつくる
三枝成彰氏 (作曲家)
- 2018.3.16
- 金融教育のルネッサンス
吉國眞一会員
- 2018.3.3
- 我が国農業の現状と今後
本川一善氏 (元農林水産事務次官)
- 2018.2.16
- 最近の朝鮮半島情勢 北朝鮮の戦略的動向を中心に
阿久津博康氏(防衛省防衛研究所主任研究官)
- 2018.2.2
- ホテル開発の最新トレンド
柳沢知彦氏(ジョーンズラングラサール株式会社取締役兼執行役員・ホテルズ&ホスピタリティ事業部長)
- 2018.1.19
- 難民の子ども達への教育支援プロジェクト
中村恵氏(国連難民高等弁務官事務所UNHCR)
- 201712.15
- 新時代の競争政策
杉本和行氏(公正取引委員会委員長)
- 2017.12.1
- アンドロイドについて
西畑一哉会員(学校法人二松学舎理事)
- 2017.11.17
- 児童養護施設の現場から
松田雄年氏(児童養護施設東京家庭学校校長)
- 2017.10.20
- 内外経済の動向を巡る論点
佐々木仁氏(日本経済研究センター 短期経済予測主査)
- 2017.10.6
- 外交官生活40年を振り返って~ギリシャ中心に
西林万寿夫氏 (前駐ギリシャ大使)
- 2017.9.29
- 仮想通貨とフィンテック~現状と課題~
廉了氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社調査部主席研究員)
- 2017.9.15
- 人生と浪花節
林達夫会員(アークデザイン(株)代表取締役社長)
- 2017.8.18
- 経営はチャレンジの連続だ!:日本初認可!農業+広告事業で地方創生
石川和則氏(DACホールディングス代表取締役社長)
- 2017.8.4
- AIと共生する(?!)未来社会
大泊巌氏(前早稲田大学理工学術院教授)
- 2017.7.21
- 音楽の力
久元祐子氏(ピアニスト・国立音楽大学教授)
- 2017.7.7
- 都市の宿泊事業と民泊の課題について
玉井和博氏(大妻女子大学人間科学部特任教授)
- 2017.6.30
- 障害者スポーツ振興について
田中聡明氏(スポーツ庁健康スポーツ課障害者スポーツ振興室長)
- 2017.6.16
- バブルを語る
植村修一氏(大分県芸術文化短期大学国際総合学科教授)
- 2017.6.2
- 医療的ケア児と家族を支えるために
内多勝康氏(国立成育医療センター・もみじの家ハウスマネージャー)
- 2017.5.19
- 女性が活躍する社会
尾畠未輝氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部研究員)
- 2017.4.21
- フィリピンをご存知ですか?
卜部敏直氏(前フィリピン大使)
- 2017.4.7
- トランプ政権下の米中関係と中国経済の行方
柯隆氏(富士通総研経済研究所主席研究員)
- 2017.3.31
- 最近の会計監査を巡る話題
柴谷哲朗(太陽有限責任監査法人パートナー)
- 2017.3.17
- 映像の字幕製作とエピソード
増田恵子氏(オペラ字幕製作者)
- 2017.3.3
- 最近の韓国情勢
武藤正敏氏(前韓国大使)
- 2017.2.17
- 最近の住宅事情
牧野知宏氏(オラガ総研株式会社代表取締役)
- 2017.2.3
- 中国経済の論点
露口洋介氏(信金中央金庫海外業務支援部上席審議役)
- 2017.1.20
- がんにならない人の法則
松井宏夫氏(日本医学ジャーナリスト協会副会長)
- 2016.12.16
- 東京の児童養護施設の現場から
福山雅史氏(東京都石神井学園・園長)
- 2016.12.2
- あるべきようは
高田都耶子氏(エッセイスト)
- 2016.11.18
- 子どもが売られない世界をつくるために
草薙直基氏(認定NPO法人かものはしプロジェクト広報部長)
- 2016.10.21
- 「日本柔道」再生へ
近石康宏会員(全日本柔道連盟専務理事)
- 2016.10.7
- キッズ イン ザ キッチン 東京ガスの食の取り組みについて
小西雅子氏(東京ガス㈱営業第二事業部長)
- 2016.9.16
- 和食と食育
後藤加寿子氏(料理研究家)
- 2016.8.19
- 音の種まきプロジェクトの足跡と今後
粟津礼子氏(ピアニスト)
- 2016.8.5
- 8月11日は山の日
吉川正幸氏(公認会計士、公益社団法人日本山岳会副会長、高尾の森づくりの会会長)
- 2016.7.29
- ひまわり子どもの権利擁護センターの活動 ~「保護を受ける権利」を保障するために~
川村百合氏(ゆり綜合法律事務所 弁護士)
- 2016.7.15
- 子どもの貧困は超えられるか~学力格差は経済格差を反映するか~
内田伸子氏(お茶の水女子大学名誉教授)
- 2016.7.1
- 最近の暴力団情勢
樹下 尚氏(警察庁組織犯罪対策部長)
- 2016.6.17
- 旅行のスパイス ー温泉を知るー
澤田陽介氏(温泉ソムリエ・アンバサダー)
- 2016.6.3
- 日本で初めてのキークラブが座間アメリカ高校に誕生
ミシェル・シマー氏(座間アメリカ高校教師、学校側アドバイザー)
- 2016.5.20
- ジンバブエ:人とつながるために
林本久美子氏(アフリカ支援グループジンバブエ友の会代表)
- 2016.4.15
- 温州みかんに多いβ‐クリプトキサンチンの健康機能性
杉浦 実氏(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門 カンキツ研究領域
カンキツ流通利用・機能性ユニット長 主席研究員)
- 2016.4.1
- 歴史に思う
出口治明氏(ライフネット生命保険㈱代表取締役会長兼CEO)
- 2016.3.18
- ワイン造りのサイエンス
後藤奈美氏(独立行政法人酒類総合研究所理事)
- 2016.3.4
- 『子ども達に夢を!笑顔を! -養護施設から立ち上がったチャンピオン人生–』
坂本博之氏(元日本、東洋太平洋ライト級チャンピオン、SRSボクシングジム会長、内閣府子ども未来応援国民運動発起人)
- 2016.2.19
- 『マイナンバー制度』
銕川陽介会員(銕川公認会計士事務所)
- 2016.2.5
- 『児童養護施設の現場から』
上方 仁氏(窓愛園理事長)
- 2016.1.29
- 『救急医療の現場から』
堤 晴彦氏(埼玉医大病院長)
- 2016.1.15
- 『音楽を通じたインドネシアの若者達との心の交流と人財育成支援』
阿部加奈子氏(指揮者)