「学生ボランティア活動の明日~キワニスとともに~」講演会、青少年教育賞表彰式
日時:2010年9月11日
場所:東芝本社 39階会議室
授賞者
2010年9月11日(土)東芝本社の会場をお借りして「学生ボランティア活動の明日~キワニスとともに~」というテーマで講演会を開催しました。
基調講演には、神奈川県立保健福祉大学学長で東京都市民活動ボランティアセンター長の山崎美貴子先生をお招きし、「人と人とのつながりを創る」というテーマでお話を頂戴しました。山崎先生は、日本のボランティア活動における第一人者であり、数多くのボランティア活動の実践に、指導者の立場で深く関わっていらっしゃいます。日本においても、地域社会や家族の価値観・暮らし方が変わり、ボランティア活動は、これまで以上に、社会を支える重要な役割を持ち始めているというお話でした。また、ボランティア活動は、無理なく自然にできることから始めることが大切であるということを教えていただきました。イギリスでは、地域社会がひとり暮らしの高齢者を支援し、ひとりで食事をとる高齢者がいない社会が実現しているというお話はとても印象的でした。ボランティアとは何かという本質的なことを改めて考えるきっかけとなりました。キワニスの活動を通じて、人と人が繋がるボランティア活動に今後も従事していきたいと思います。
講演会では、東京キワニスクラブ青少年教育賞受賞式も行いました。最優秀賞を受賞したのは、CCS世界の子供と手をつなぐ学生の会です。CCS世界の子供と手をつなぐ学生の会は、海外にルーツを持つ子どもたちの学習支援を行う学生を中心としたボランティア団体です。現在、約100名の子どもたちを対象に、学生ボランティアがマンツーマンで毎週、学習指導を行っています。現在、日本には、海外にルーツを持ち、日本語の支援が必要な子どもたちが2万5千人いると言われています。CCSでは、学習指導の他にも、高校受験説明会を多言語で実施するなど、海外にルーツを持つ子どもたちの支援を行っています。
また、アドボカシー活動も積極的に行い、その成果として、高校受験においてルビ付きの試験問題が利用できるようになりました。優秀賞には、CFFジャパンと東京都立野津田高等学校手話部が選ばれました。東京都立野津田高等学校手話部の皆さんには、楽しい手話ダンスも披露していただきました。
山崎先生のご講演、表彰団体の発表の後、学生ボランティアの皆さんとキワニス会員でグループディスカッションを行いました。ファシリテーターには、明治学院大学学生ボランティアセンターで学生ボランティアの指導に当たられている李永淑先生をお招き致しました。世代を越え、多様な経験を持つ皆さんが、ボランティアについての思いやアイディアを活発に共有することができました。今後も、表彰をはじめとする活動を通じて、ボランティア活動に真摯に取り組む学生の活動を支援していきたいと思います。