卓話リスト
2025年
2025.10.31
山元三奈氏(オペラ歌手[芸大首席卒業 ソプラノ])
大嶋英一会員
2025.10.17
子どもの未来を拓くボランテイア活動賞表彰式
2025.10.3
「『戦場のピアニスト』― 家族の思い出 (仮題)」
クリストファー・スピルマン氏(歴史学者)
2025.9.26
「能登地震とその現状」
西垣淳子氏(政策研究大学院大学特任教授)
2025.9.5
「寄付者を幸せにする社会貢献活動」
東信吾氏([一社]ソーシャルビジネスバンク代表)
2025.8.29
「五代目柳家小さんマネージャー、大野よしひろが語る戦後80年落語史」
大野善弘氏(人間国宝五代目柳家小さんマネージャー)
2025.8.1
「視野をひらく キャリアとケアの間からみえたもの」
政井貴子氏(SBI金融経済研究所 取締役理事長[元日本銀行審議委員])
2025.7.4 会員交流デー
「最強パパの教え」
釜谷正宏会員(東京クラブ会員)
2025.6.20
「開発援助に携わった40年余から、21世紀の複合的な開発チャレンジ、途上国の多岐多様化を踏まえ、日本の立ち位置を考える」
小寺清(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン理事、英国海外開発研究所上級客員元財務省副財務官)
2025.6.6
「科学少年・少女を育む世界でただひとつの天体望遠鏡博物館」
村山昇作氏(天体望遠鏡博物館 代表理事)
2025.5.9
「アクティブシニア活躍の場を考える(リビングアカデミーとキワニス)」
鈴木健司会員(東京クラブ会員)
2025.4.18
「〜病気という経験を力に変えて〜 私たちが目指すところ 」
猪村真由氏(一般社団法人Child Play Lab. 代表理事)
2025.4.4
「『建築的思考』と『デザイン的思考』」
内藤廣氏(建築家)
2025.3.21
「徂徠豆腐(そらいどうふ)」
桂小文治(落語家)
2025.3.7
「渋沢栄一の「論語と算盤」で未来を拓く」
渋澤健氏(シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役、 ㈱&Capital代表取締役CEO、コモンズ投信株式会社取締役会長)
2025.2.21
「SLPについて」
野間綾子会員(埼玉クラブ会員、ASPAC KKids・Builders Club・Aktion Club 委員会 委員長)
2025.2.7
「幼児の能力はもっと上がる」
菅正雄氏(特定非営利活動法人KSKK)
2025.1.17
「北海道の一キワニアンとしての歩みとグアテマラとの関わりについて」
名越隆雄会員(国際キワニス日本地区ガバナー)
2024年
2024.12.20
「私の相撲人生」
三浦孝行会員([公財]日本相撲協会湊部屋師匠)
三浦眞会員
2024.12.6
「オウム捜査秘話 ~ 新プロジェクトXに出演して」
広畑史朗会員(警察庁 元近畿管区警察局長)
2024.11.15
「世界の難民問題−日本からできること」
守屋由紀氏(元国連難民高等弁務官事務所広報官)
2024.10.18
「長崎キワニスクラブの活動を通して学んだこと ―産官学連携の重要性―」
水嶋英治氏(長崎キワニスクラブ元会長、長崎歴史文化博物館館長)
2024.10.4
「写真を楽しむ ちょい足し撮影術」
冨樂和也氏(写真家)
2024.9.27
「人生の質を変える詩の魅力」
小池昌代氏(詩人、小説家)
2024.9.6
「信託:キケロが伝え、空海が実践、モアが守り、伝播発展してきた『信頼の三角形』」
永田俊一氏(信託博物館館長、元預金保険機構理事長)
2024.8.30
「アートによる地域再生・振興の試みについて(アートサイト直島)」
岡田晴奈氏(株式会社ベネッセホールディングス 元常務執行役員 サステナビリティ推進本部 本部長)
2024.8.2
「『虎に翼』と私たち」
渕上陽子氏・佐藤祐子氏(弁護士[東京キワニスクラブ会員])
2024.7.26
「『光る君へ』をもっと楽しむために」
大塚ひかり氏(古典エッセイスト、源氏物語全訳者[ちくま文庫])
2024.7.12
「ニュートンのリンゴ,マブチのバナナ」
馬渕清資氏(北里大学名誉教授、2014年イグ・ノーベル賞受賞者)
2024.6.21
「私の読書体験」
福武正廣氏(太平洋印刷会長[東京キワニスクラブ会員])
2024.6.7
「『真に』子どもにやさしい国をめざして~家庭養育による健全な養育こそ子どもの権利~」
塩崎恭久氏(元内閣官房長官)
2024.5.10
「脚本家という仕事」
加藤正人氏(シナリオライター[クライマーズハイ、日本沈没等])
2024.4.19
「世界史的視野から見た日本没落の原因と復活への特効薬 」
八幡和郎氏(徳島文理大学教授)
2024.4.5
「ハーグ条約と子の最善の利益 」
鈴木五十三氏(弁護士、元国連補償委員会委員)
2024.6.7
「政策新人類から『里親』へ(仮題)」
塩崎恭久氏(元内閣官房長官)
2024.4.19
「日本衰退の原因と大逆転への処方箋(仮題)」
八幡和郎氏(徳島文理大学教授)
2024.3.22
「落語家桂小文治様による奨学生へのエールーーーーーー」
桂小文治氏(落語家)
2024.3.1
「データから紐解く、首都圏マンション市場の見通し」
岡本郁雄氏(不動産コンサルタント)
2024.2.16
「中国はどうなるのか」
加藤青延氏(武蔵野大学法学部特任教授)
2024.2.2
「超高齢化社会における高齢者の生き方」
若宮正子氏(米寿のITエヴァンジェリスト)
2024.1.19
「瀬島龍三や先達から学ぶ叡智」
谷正行会員(東京キワニスクラブ理事・事務局長)
2023年
2023.12.15
「60年目のキワニス 次の世代に向けて JAPAN KIWANIS 3.0」
宮崎修二会員(国際キワニス日本地区ガバナー)
2023.12.1
「子どもの個性を伸ばすAI時代の教育法-世界で戦えるプロを育てるために」
藤澤一就会員(日本棋院プロ棋士八段)
2023.11.10
「最近の犯罪現象の動向」
岩井宜子(専修大学名誉教授)
2023.10.27
「交通まちづくり」の新展開 ~コンパクトシティ・MaaS・統合的政策」
宇都宮浄人(関西大学経済学部教授)
2023.9.29
「難民・避難民を人財として受け入れる」
折居徳正氏 (一般財団法人パスウェイズ・ジャパン代表理事)
2023.9.1
「ソニーエレクトロニクスの事業変革 ~ 環境変化への対応力、先んじて自からを変えられるか?~」
石塚茂樹氏 (ソニーグループ株式会社 前代表執行役副会長)
2023.8.4
「江戸グルメ〜浮世絵と和食の四天王」
谷岡清氏 (美術評論家・NPO法人美術教育支援協会理事長)
2023.7.21
「ハーバード・ビジネス・スクールHBSにおけるMBA教育の変遷」
佐藤信雄氏 (ハーバード・ビジネススクール日本リサーチ・センター長)
2023.7.7
「ウクライナ戦争をどう終わらせるか(和平調停の限界と可能性)と日本の役割」
東 大作氏 (上智大学グローバル教育センター教授)
2023.6.30
「最近の特殊詐欺の現状と対策等について」
田中靖之氏 (警察庁特殊詐欺対策室長)
2023.6.16
「まちの学び舎から見る子ども達と大人達」~イマ必要な支援、学び・・・~
坂本聰氏 (考学舎代表取締役)
2023.6.2
「水素、アンモニア:『カーボンニュートラル』の実現に向けて」
塩沢文朗氏 (内閣府SIP「IoE社会のエネルギーシステム」イノベーション戦略コーディネーター)
2023.5.19
「健康よもやま話 ~新型コロナと日本酒の飲み方構造改革について~」
山本光昭氏 (社会保険診療報酬支払基金理事)
2023.5.12
「デジタルな時代に考えること」
河合祐子氏 (ジャパン・デジタル・デザイン㈱CEO)
2023.4.21
「地球温暖化をめぐる内外情勢」
有馬純氏 (東京大学公共政策大学院特任教授)
2023.4.07
「キワニスブランド」
山田明彦会員 (国際キワニス日本地区事務総長)
2023.3.31
「児童養護施設の現状とこれから」
加藤雄輔氏 (児童養護施設若草寮施設長)
2023.3.03
「子ども研究会の一年を振り返って」
佐伯嘉彦会員 (東京キワニスクラブ理事・子ども研究担当)
2023.2.17
「未来の学校、未来の放課後」
平岩国泰氏 (新渡戸文化学園理事長)
2023.2.03
「危機続く岸田政権=『国会』、『統一選』乗り切り広島G7成功で任期完投目指すが」
泉宏氏 (政治ジャーナリスト)
2023.1.20
「マレーシアとシンガポール~2023ASPAC大会にちなんで~」
宮崎修二会員 (一般社団法人日本シンガポール協会理事)
2022年
2022.12.16
「キワニス:子ども達の未来のために」
吉國眞一会員 (国際キワニス日本地区ガバナー)
[会員限定動画はこちら]
2022.12.02
「夢に向かって一緒に走ろう」
大野寿子氏 (メイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパン理事)
[会員限定動画はこちら]
2022.11.04
「児童養護施設と企業とのパートナーシップが子ども達の社会参画の精度を高める」
永岡鉄平氏 (NPO法人フェアスタートサポート代表理事)
[会員限定動画はこちら]
2022.10.07
「子どもを虐待・性犯罪から守るためにー子ども家庭庁設立を機に」
後藤啓二氏(NPO法人シンクキッズー子供虐待・性犯罪をなくす会代表理事)
[会員限定動画はこちら]
2022.09.30
「人類と福祉」
月本昭男氏(公益財団法人古代オリエント博物館 館長 立教大学名誉教授)
[会員限定動画はこちら]
2022.09.02
「キッズデザインとキッズデザイン賞」
安好寿也氏 (特定非営利活動法人 キッズデザイン協議会 専務理事)
[会員限定動画はこちら]
2022.08.19
「多世代交流・共生のまちづくりの施策・実践と地域社会の挑戦」
市川一宏氏(ルーテル学院大学教授・学術顧問)
[会員限定動画はこちら]
2022.07.29
「安全保障・防衛にまつわる幾つかの増田好平のつぶやき」
増田好平会員(元防衛事務次官)
[会員限定動画はこちら]
2022.07.15
「TEPIA先端技術館の青少年向け事業」
武濤雄一郎氏 (一般財団法人高度技術社会推進協会[TEPIA] 常務理事)
[会員限定動画はこちら]
2022.07.01
「コロナ後の日本社会の課題」
翁百合氏 (日本総研理事長)
[会員限定動画はこちら]
2022.06.24
「これからの学校教育~学習指導要領の考え方~」
常盤木祐一氏 (文部科学省初等中等局教育課程課長)
[会員限定動画はこちら]
2022.06.03
「オペラの魅力-イタリアの巨匠ヴェルディを中心に」
大嶋英一会員 (日本ヴェルディ協会理事)
足立歌音氏 (ソプラノ歌手)
[会員限定動画はこちら]
2022.05.20
「おきなわ感懐録-復帰50年の5月に」
佐々木信行会員 ([公財]セコム科学技術振興財団理事長)
[会員限定動画はこちら]
2022.05.13
「消費者志向経営のその先に~流通業界の変遷と課題」
井上淳氏 (日本チェーンストア協会専務理事)
[会員限定動画はこちら]
2022.04.22
「解適化(かいてきか)~世代別に分析する消費意識と生き方」
小原直花氏 (伊藤忠ファッションシステム㈱)
[会員限定動画はこちら]
2022.04.08
「教育DXと「未来の教室」-主体性回復の教育システム改革試案」
浅野大介氏 (経済産業省教育産業室長 未来教室の著者)
[会員限定動画はこちら]
2022.02.18【延期】
「コロナ禍における地域ケアの現状と新たな取り組み」
市川一宏氏(ルーテル学院大学前学長)
2022.02.04【延期】
「日本発・徳育教育教室をアジアへも」
大坪信之氏 ([株]コペル 代表取締役)
2022.01.21
「脱炭素か活炭素か ~ カーボンニュートラル社会の実現に本気で取組む ~」
増山壽一氏 ([一社]カーボンニュートラル推進協議会 代表理事)
[会員限定動画はこちら]
2021年
2021.12.17
「日本で遺伝子治療が根付くには」
小島勢二氏(名古屋大学名誉教授 名古屋小児がん基金理事長)
[会員限定動画はこちら]
2021.12.03
「子ども食堂の役割と課題~NPO法人みなと子ども食堂の活動を通して~」
福崎聖子氏(みなと子ども食堂理事長・弁護士)
[会員限定動画はこちら]
2021.11.05
「改正相続法で変わったこと-公証人から見た最新動向」
大野重國会員 (丸の内公証役場 公証人)
[会員限定動画はこちら]
2021.10.29
「フルートとギターの演奏とお話」
西田紀子氏(シエナウインドオーケストラ ピッコロ・フルート奏者、桐朋学園芸術短期大学非常勤講師、長野県立小諸高等学校非常勤講師)
[会員限定動画はこちら]
2021.10.15
「世界の人道危機と日本の難民受入れ」
石川えり氏(認定NPO法人 難民支援協会 代表理事)
[会員限定動画はこちら]
2021.10.01
「日本の子どもの貧困と課題解決アプローチ」
石神駿一氏 (NPO Learning for ALL コミュニティ推進事業部長)
[会員限定動画はこちら]
2021.09.17
「外交官の使命」
ジョンソン・ハイランド氏(元駐日アメリカ代理大使)
[会員限定動画はこちら]
2021.07.30
「美しい日本語を、次世代に残そう。」
岡田直也氏(コピーライター)
[会員限定動画はこちら]
2021.07.16
「すっきり生きる方法」
倉田真由美氏(漫画家)
[会員限定動画はこちら]
2021.07.02
「子どもを育む里山のチカラ」
小野泰洋氏(NHKエンタープライズ・プロデューサー)
[会員限定動画はこちら]
2021.04.16
「シナリオならではの名セリフ、名シーン」
柏田道夫氏(脚本家)
[会員限定動画はこちら]
2021.04.02
「外的環境変化の下でのキワニス活動の今後の在り方についての一考察」
田中正昭会員
[会員限定動画はこちら]
2021.01.08【延期】
「すっきり生きる方法」
倉田真由美氏(漫画家)
2020年
2020.12.18
「消えた風圧~なぜ政治が劣化したか~」
伊藤惇夫氏(政治アナリスト)
[会員限定動画はこちら]
2020.12.4
「2021年の経済と相場の先行き」
市岡繁男氏(相場研究家)
[会員限定動画はこちら]
2020.11.06
「こども園を通して見た子どもの環境」
小倉千加子氏(幼保連携型認定こども園学園長、心理学者、著述業)
[会員限定動画はこちら]
2020.10.30
「特異な出火原因と火災事故・事件」
鈴木弘昭氏([有]ベルアソシエィツ 代表取締役 理学博士)
[会員限定動画はこちら]
2020.10.16
「健康のつみ立てをしましょう」
岩﨑直子氏(東京女子医科大学 成人医学センター 教授/所長)
2020.09.25
「AfriMedicoが進めるOKIGUSURI」
青木 基浩氏(NPO法人 AfriMedico理事)
[会員限定動画はこちら]
2020.09.04
「コロナインパクトが可視化させた未来価値」
辻中俊樹氏(株式会社ショッパーファースト シニアフェロー)
[会員限定音声はこちら]
2020.08.21
「アトムが飛んだ日」
杉井ギサブロー氏(日本映画監督協会理事・京都精華大学教授・アニメーション映画監督)
[会員限定動画はこちら]
2020.08.07
「暫し浮世を忘れて~寄席では聞けない噺家点描」
桂小文治氏(落語家)
[会員限定動画はこちら]
2020.07.31
「幻肢痛」
猪俣一則氏(㈱キッズ代表)
[会員限定動画はこちら]
2020.07.17
「コロナと中国」
田代秀敏氏(シグマ・キャピタル㈱チーフエコノミスト)
[会員限定動画はこちら]
2020.07.03
「交通事故ゼロを目指して」
三浦雅弘氏(一般社団法人 事故ゼロ・フォーラム専務理事)
2020.06.26
「ルワンダで義肢義足製作提供」
ルダシングワ真美氏(ムリンディ/ジャパン・ワンラブ・プロジェクト)
2020.05.15 (中止)
細谷亮太氏(小児科医 前聖路加国際病院副院長)
2020.04.03 (中止)
「ルワンダで義肢義足製作提供」
ルダシングワ真美氏(ムリンディ/ジャパン・ワンラブ・プロジェクト)
2020.03.27 (中止)
「幻肢痛」 猪俣一則氏(㈱キッズ代表)
2020.03.13 (中止)
「地球温暖化が身近な昆虫に及ぼす影響」
金子明弘氏(日本野鳥の会官川支部幹事)
2020.02.21
「なぜ今江戸城天守閣を再建するか」
松平定知氏(「江戸城を再建する会」発起人 フリーアナウンサー[元NHKエグゼクティブアナウンサー])
2020.02.07
「環境と食べ物」
鈴木直登氏(東京会館 日本料理総料理長)
2020.01.24
「スペシャルオリンピックスと日本」
山中誠氏(スペシャルオリンピックス日本 理事)
2019年
2019.12.20
「働き方改革の実際」
吉村輝寿会員
[会員限定記事はこちら]
2019.12.06
「物忘れ?認知症?リスクの征圧で認知症はふせげるか?」
天野惠子氏(一般財団法人 野中東晧会 静風荘病院 特別顧問)
[会員限定記事はこちら]
2019.11.15
「笑いをつくる~創りつづけて65年」
澤田隆治氏(株式会社東阪企画 元会長 笑いと健康学会会長)
2019.10.25
「へその緒がつなぐ心豊かな社会の実現」
原田雅充会員
2019.10.18
「地域の子供たちからもらう元気」
根本和治氏(元町自治会長 社会福祉協議会事務局長[保土ヶ谷中地区]青少年指導員)
2019.10.04
「クロスジェネレーションの社会貢献活動」
山本哲史氏(パソナグループHR・アドミ本部 本部長補佐)
2019.09.27
「次郎長の『呟き』から明治・大正・昭和・平成150年」~暴力団関係企業・共生者・半グレ形成を考える~ 」
中林喜代司氏(一般社団法人危機管理研究会理事)
2019.08.30
「天皇陛下を成長させた学校の出来事と英国留学」
井上茂男氏(皇室ジャーナリスト・日本テレビ解説委員)
[会員限定記事はこちら]
2019.08.02
「超高齢社会日本の介護サービスのこれから」
森川悦明氏(オリックス・リビング株式会社)
2019.07.19
「マイクロプラスチック問題の戦い」
本多均氏(ウォータースタンド株式会社代表取締役社長)
2019.07.05
「テクノロジーがもたらす変革と新たな社会」
岩本敏男氏(NTTデータ相談役)
[会員限定記事はこちら]
2019.06.07
「こどもシナリオ」
小林幸恵氏(シナリオ・センター代表)
[会員限定記事はこちら]
2019.05.24
「子ども・子育て家庭と企業におけるダイバーシティ推進」
矢島洋子氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社執行役員・主席研究員)
[会員限定記事はこちら]
2019.05.17
「我が国の安全保障協力」
黒江哲郎会員
[会員限定記事はこちら]
2019.04.19
「福祉工学への招待 -障害があっても、高齢になっても、快適にすごせるように-」
伊福部達氏(東京大学名誉教授)
[会員限定記事はこちら]
2019.04.05
「私のおんりい・いえすたでい1989~2018 -平成の終わりに」
佐々木信行会員
[会員限定記事はこちら]
2019.03.29
「これからの都市を考える」
内田要氏(不動産協会副理事長専務理事)
[会員限定記事はこちら]
2019.03.15
「私たちの新活動&かんたん便利!東京キワニス新HP」
水島政行氏(NPO法人 豊島子どもWAKUWAKUネットワーク)
[会員限定記事はこちら]
2019.03.01
「江戸の成立ちと太田道灌」
太田資暁氏(江戸城天守を再建する会会長)
[会員限定記事はこちら]
2019.02.15
「大学生が被災地支援をする意味と意義」
高井洋季氏(特定非営利活動法人IVUSA国際ボランティア学生協会 本部事務局 事業部長)
[会員限定記事はこちら]
2019.02.01
「モンゴルで初めてのキワニスクラブ誕生」
吉田浩二会員
2019.01.18
「天平の文化空間の再構成」
夛川良俊氏(興福寺執事長)
[会員限定記事はこちら]
2018年
2018.12.21
「海外で目にした子ども達」
矢﨑義夫会員
[会員限定記事はこちら]
2018.12.7
「なぜ若者はひきこもるのか」~誰もがひきこもる時代、若者に必要な支援とは
横松陽子氏(NPO法人とちぎユースワークカレッジ理事長)
[会員限定記事はこちら]
2018.11.16
線虫がん検査N-NOSEの発明と実用化
広津崇亮氏(㈱HIROTSUバイオサイエンス 代表取締役)
[会員限定記事はこちら]
2018.11.2
児童養護施設における学習支援活動について
筑波大学 社会福祉研究会 窓愛園グループ(第34回青少年教育賞 最優秀賞受賞)
2018.10.19
外国人材の日本への受入れ-留学生を事例として
佐藤由利子氏 (東京工業大学 環境・社会理工学院融合理工学系 准教授)
[会員限定記事はこちら]
2018.10.5
父が遺してくれたもの
德永昌子氏 (竹橋クリニック医院長)
[会員限定記事はこちら]
2018.9.21
伝えたい事と繋ぎたい事
大坂勝氏 (株式会社学士会館精養軒 取締役総料理長)
[会員限定記事はこちら]
2018.8.31
病気の子どもの教育 ~今、私たちにできること~
横田雅史氏(帝京平成大学教授 日本子ども健康科学研究会理事長)
[会員限定記事はこちら]
2018.8.3
海上自衛隊的“海での活動”(基礎編)
鍛冶雅和氏 (元海上自衛隊潜水艦隊司令官 海将)
[会員限定記事はこちら]
2018.7.20
メシが食える大人に育てる
高濱正伸氏(花まる学習会代表)
[会員限定記事はこちら]
2018.7.6
海外のラグジュアリーな世界
小原康裕氏(日本ホテルレストランコンサルタント協会常務理事)
[会員限定記事はこちら]
2018.6.29
「サイバーセキュリティについて」
齋藤淳一会員(富士通株式会社執行役員常務 グローバルサイバーセキュリティ部門長)
2018.6.15
訪日インバウンドの現状と課題 今後の展望
野澤肇氏([株]JTB総合研究所 代表取締役社長)
[会員限定記事はこちら]
2018.6.1
健康寿命を伸ばす
宮島俊彦氏 (元厚生労働省老健局長)
[会員限定記事はこちら]
2018.5.18
ネット化で変貌する中国経済
新川陸一氏 (NTTデータ[中国]投資有限公司チーフストラテジーオフィサー)
[会員限定記事はこちら]
2018.4.20
落語を子ども達に向けて
三遊亭遊馬氏(落語家)
[会員限定記事はこちら]
2018.4.6
イタリアの政治~ローマの流儀~
河野雅治氏(前イタリア大使)
[会員限定記事はこちら]
2018.3.30
オペラをつくる
三枝成彰氏 (作曲家)
[会員限定記事はこちら]
2018.3.16
金融教育のルネッサンス
吉國眞一会員
[会員限定記事はこちら]
2018.3.2
我が国農業の現状と今後
本川一善氏 (元農林水産事務次官)
[会員限定記事はこちら]
2018.2.16
最近の朝鮮半島情勢 北朝鮮の戦略的動向を中心に
阿久津博康氏(防衛省防衛研究所主任研究官)
[会員限定記事はこちら]
2018.2.2
ホテル開発の最新トレンド
柳沢知彦氏(ジョーンズラングラサール株式会社取締役兼執行役員・ホテルズ&ホスピタリティ事業部長)
[会員限定記事はこちら]
2018.1.19
難民の子ども達への教育支援プロジェクト
中村恵氏(国連難民高等弁務官事務所UNHCR)
[会員限定記事はこちら]
2017年
2017.12.15
新時代の競争政策
杉本和行氏(公正取引委員会委員長)
[会員限定記事はこちら]
2017.12.1
アンドロイドについて
西畑一哉会員(学校法人二松学舎理事)
[会員限定記事はこちら]
2017.11.17
児童養護施設の現場から
松田雄年氏(児童養護施設東京家庭学校校長)
[会員限定記事はこちら]
2017.10.20
内外経済の動向を巡る論点
佐々木仁氏(日本経済研究センター 短期経済予測主査)
[会員限定記事はこちら]
2017.10.6
外交官生活40年を振り返って~ギリシャ中心に
西林万寿夫氏(前駐ギリシャ大使)
[会員限定記事はこちら]
2017.9.29
仮想通貨とフィンテック~現状と課題~
廉了氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社調査部主席研究員)
[会員限定記事はこちら]
2017.9.15
人生と浪花節
林達夫会員(アークデザイン[株]代表取締役社長)
[会員限定記事はこちら]
2017.8.18
経営はチャレンジの連続だ!:日本初認可!農業+広告事業で地方創生
石川和則氏(DACホールディングス代表取締役社長)
[会員限定記事はこちら]
2017.8.4
AIと共生する(?!)未来社会
大泊巌氏(前早稲田大学理工学術院教授)
[会員限定記事はこちら]
2017.7.21
音楽の力
久元祐子氏(ピアニスト・国立音楽大学教授)
[会員限定記事はこちら]
2017.7.7
都市の宿泊事業と民泊の課題について
玉井和博氏(大妻女子大学人間科学部特任教授)
[会員限定記事はこちら]
2017.6.30
障害者スポーツ振興について
田中聡明氏(スポーツ庁健康スポーツ課障害者スポーツ振興室長)
[会員限定記事はこちら]
2017.6.16
バブルを語る
植村修一氏(大分県芸術文化短期大学国際総合学科教授)
[会員限定記事はこちら]
2017.6.2
医療的ケア児と家族を支えるために
内多勝康氏(国立成育医療センター・もみじの家ハウスマネージャー)
[会員限定記事はこちら]
2017.5.19
女性が活躍する社会
尾畠未輝氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部研究員)
[会員限定記事はこちら]
2017.4.21
フィリピンをご存知ですか?
卜部敏直氏(前フィリピン大使)
[会員限定記事はこちら]
2017.4.7
トランプ政権下の米中関係と中国経済の行方
柯隆氏(富士通総研経済研究所主席研究員)
[会員限定記事はこちら]
2017.3.31
最近の会計監査を巡る話題
柴谷哲朗(太陽有限責任監査法人パートナー)
[会員限定記事はこちら]
2017.3.17
映像の字幕製作とエピソード
増田恵子氏(オペラ字幕製作者)
[会員限定記事はこちら]
2017.3.3
最近の韓国情勢
武藤正敏氏(前韓国大使)
[会員限定記事はこちら]
2017.2.17
最近の住宅事情
牧野知宏氏(オラガ総研株式会社代表取締役)
2017.2.3
中国経済の論点
露口洋介氏(信金中央金庫海外業務支援部上席審議役)
[会員限定記事はこちら]
2017.1.20
がんにならない人の法則
松井宏夫氏(日本医学ジャーナリスト協会副会長)
[会員限定記事はこちら]
2016年
2016.12.16
東京の児童養護施設の現場から
福山雅史氏(東京都石神井学園・園長)
[会員限定記事はこちら]
2016.12.2
あるべきようは
高田都耶子氏(エッセイスト)
[会員限定記事はこちら]
2016.11.18
子どもが売られない世界をつくるために
草薙直基氏(認定NPO法人かものはしプロジェクト広報部長)
[会員限定記事はこちら]
2016.10.21
「日本柔道」再生へ
近石康宏会員(全日本柔道連盟専務理事)
[会員限定記事はこちら]
2016.10.7
キッズ イン ザ キッチン 東京ガスの食の取り組みについて
小西雅子氏(東京ガス㈱営業第二事業部長)
[会員限定記事はこちら]
2016.9.16
和食と食育
後藤加寿子氏(料理研究家)
[会員限定記事はこちら]
2016.8.19
音の種まきプロジェクトの足跡と今後
粟津礼子氏(ピアニスト)
[会員限定記事はこちら]
2016.8.5
8月11日は山の日
吉川正幸氏(公認会計士、公益社団法人日本山岳会副会長、高尾の森づくりの会会長)
[会員限定記事はこちら]
2016.7.29
ひまわり子どもの権利擁護センターの活動 ~「保護を受ける権利」を保障するために~
川村百合氏(ゆり綜合法律事務所 弁護士)
[会員限定記事はこちら]
2016.7.15
子どもの貧困は超えられるか~学力格差は経済格差を反映するか~
内田伸子氏(お茶の水女子大学名誉教授)
[会員限定記事はこちら]
2016.7.1
最近の暴力団情勢
樹下 尚氏(警察庁組織犯罪対策部長)
[会員限定記事はこちら]
2016.6.17
旅行のスパイス ー温泉を知るー
澤田陽介氏(温泉ソムリエ・アンバサダー)
[会員限定記事はこちら]
2016.6.3
日本で初めてのキークラブが座間アメリカ高校に誕生
ミシェル・シマー氏(座間アメリカ高校教師、学校側アドバイザー)
[会員限定記事はこちら]
2016.5.20
ジンバブエ:人とつながるために
林本久美子氏(アフリカ支援グループジンバブエ友の会代表)
[会員限定記事はこちら]
2016.4.15
温州みかんに多いβ‐クリプトキサンチンの健康機能性
杉浦 実氏(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門 カンキツ研究領域カンキツ流通利用・機能性ユニット長 主席研究員)
[会員限定記事はこちら]
2016.4.1
歴史に思う
出口治明氏(ライフネット生命保険㈱代表取締役会長兼CEO)
[会員限定記事はこちら]
2016.3.18
ワイン造りのサイエンス
後藤奈美氏(独立行政法人酒類総合研究所理事)
[会員限定記事はこちら]
2016.3.4
『子ども達に夢を!笑顔を! -養護施設から立ち上がったチャンピオン人生–』
坂本博之氏(元日本、東洋太平洋ライト級チャンピオン、SRSボクシングジム会長、内閣府子ども未来応援国民運動発起人)
[会員限定記事はこちら]
2016.2.19
『マイナンバー制度』
銕川陽介会員(銕川公認会計士事務所)
[会員限定記事はこちら]
2016.2.5
『児童養護施設の現場から』
上方 仁氏(窓愛園理事長)
[会員限定記事はこちら]
2016.1.29
『救急医療の現場から』
堤 晴彦氏(埼玉医大病院長)
2016.1.15
『音楽を通じたインドネシアの若者達との心の交流と人財育成支援』
阿部加奈子氏(指揮者)
[会員限定記事はこちら]
2015年
2015.12.18
『最近の治安情勢を振り返って』
坂口正芳氏(警察庁次長)
[会員限定記事はこちら]
2015.10.30
『昭和と映画』
桜井 修氏(三井住友信託銀行特別顧問、前映画倫理委員会委員)
[会員限定記事はこちら]
2015.10.16
『美術館運営の内輪話』
金井義邦会員(三菱商事[株]顧問、静嘉堂文庫美術館常務理事)
[会員限定記事はこちら]
2015.10.2
『子どもサポートの現場から』
栗林知絵子氏(NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク理事長)
[会員限定記事はこちら]
2015.9.11
『子どもの精神医療』
西川徹氏(東京医科歯科大学大学院精神行動医科学分野教授)
森尾友宏氏(東京医科歯科大学大学院発生発達病態学分野教授)
[会員限定記事はこちら]
2015.8.21
『明治神宮―グローバル化への挑戦』
佐藤正宏氏(明治神宮国際神道文化研究所長)
伊藤守康氏(明治神宮国際神道研究所国際事業課長)
[会員限定記事はこちら]
2015.8.7
『浮世絵から見た江戸時代』
吉田誠男氏(伊場仙社長)
[会員限定記事はこちら]
2015.7.31
『徳川家康公没後400年にあたって』
徳川恒孝会員(徳川記念財団理事長)
[会員限定記事はこちら]
2015.7.17
『意識改革5つのポイント』
杉本征宏氏(前東レ(株)代表取締役副社長、東レインターナショナル相談役)
[会員限定記事はこちら]
2015.7.3
『脳卒中とその後遺症』
関 啓子氏(神戸大学大学院保健学研究科客員教授、三鷹高次脳機能障害研究所所長)
[会員限定記事はこちら]
2015.6.19
『最後の東西冷戦時代を振り返って』
宮越極会員(日本生命顧問)
[会員限定記事はこちら]
2015.6.5
『音楽とともに歩いた人生』
花房晴美氏(ピアニスト)
[会員限定記事はこちら]
2015.5.15
『染色画家鳥羽美花「禅を染める」』
鳥羽美花氏(染色画家)
[会員限定記事はこちら]
2015.4.17
『子どもの貧困対策の現状と課題』
新保幸男氏(神奈川県立保健福祉大学教授)
[会員限定記事はこちら]
2015.4.3
『日本の小児医療 世界最先進医療は子ども・家族を幸せにしたか』
賀藤均氏(国立成育医療研究センター病院長)
[会員限定記事はこちら]
2015.3.20
『日本の医薬品産業の抱える課題』
鳥居正男会員(ベーリンガーインゲルハイムジャパン(株)代表取締役社長)
[会員限定記事はこちら]
2015.2.20
『「受援力」にボジティブな含意を』
吉田穂波氏(産婦人科医、医学博士、公衆衛生修士)
[会員限定記事はこちら]
2015.2.6
『吉田松陰を紀行する(関東編)』
永冨明郎氏(東北化学薬品[株]監査役、歴史紀行作家)
[会員限定記事はこちら]
2015.1.30
『2015年の内外経済展望~構造要因を中心に』
山口廣秀氏(日興フィナンシャル・インテリジェンス理事長、前日本銀行副総裁)
[会員限定記事はこちら]
2015.1.16
『アナウンサーが神職になって』
宮田修氏(元NHKアナウンサー、千葉県熊野神社宮司)
[会員限定記事はこちら]
2014年
2014.12.19
『誰も語らないアートの話』
南條史生氏(森美術館館長)
[会員限定記事はこちら]
2014.12.5
『田舎の法律相談~崩れゆく日本 その最前線に立って~』
奧野善彦会員(奧野総合法律事務所・外国法共同事業 所長・弁護士)
[会員限定記事はこちら]
2014.11.14
『ニーサ、ご存知ですか?』
横尾敬介会員(みずほ証券[株]常任顧問)
[会員限定記事はこちら]
2014.10.31
『日本の音を未来に』
川村利美氏(「むつのを」代表(和楽器のオーケストラ)
[会員限定記事はこちら]
2014.10.17
『高齢者の肺炎予防―ワクチン接種の意義―』
永井英明氏(独立行政法人国立病院機構東京病院呼吸器センター外来診療部長)
[会員限定記事はこちら]
2014.10.3
『クラシックホテルの使命』
秋山剛康氏(金谷ホテル[株]相談役)
[会員限定記事はこちら]
2014.9.19
『熟年登山の戒め』
大澤佳雄会員([株]許斐会長)
[会員限定記事はこちら]
2014.9.12
『知の逆転』と『知の英断』から見えてくる世界の動向
吉成真由美氏(サイエンスライター)
[会員限定記事はこちら]
2014.8.29
『経済から見た半世紀』
高橋 温氏(三井住友信託銀行相談役)
[会員限定記事はこちら]
2014.8.1
『発酵は知恵なり-酒と食を楽しむ』
川松正孝氏(放送大学講師)
[会員限定記事はこちら]
2014.7.25
『パーカッションの世界:手の可能性への挑戦』
安井源之新氏(打楽器奏者)
[会員限定記事はこちら]
2014.6.20
『相続 遺言の話』
大野重國会員(丸の内公証センター 公証人)
[会員限定記事はこちら]
2014.6.6
『陪審員と裁判員どう違うの?』
仲村渠千鶴子会員(阿部・井窪・片山法律事務所弁護士)
[会員限定記事はこちら]
2014.5.30
『深く生きる 「親子レスパイト」が目指すもの』
富和清隆氏(奈良小児在宅医療支援ネットワーク会長、東大寺福祉療育病院院長)
[会員限定記事はこちら]
2014.5.16
『東京藝術大学と文化財保存』
籔内佐斗司氏(彫刻家、東京藝術大学大学院教授)
[会員限定記事はこちら]
2014.4.4
『リケジョが社長になるには?』
寺崎志野会員(東レACS[株]相談役)
[会員限定記事はこちら]
2014.3.28
『ユネスコ平和芸術家としての活動』
城之内ミサ氏(ユネスコ平和芸術家・音楽家)
[会員限定記事はこちら]
2014.3.7
『宇宙を探る新しい眼』
青木和光氏(国立天文台准教授)
[会員限定記事はこちら]
2014.2.21
『ひとつの道』
安達春汀氏(書家・刻字作家、広島クラブ会員)
[会員限定記事はこちら]
2014.2.7
『国立公文書館の現状と課題―時を貫く国民の記録を守る―』
加藤丈夫氏(国立公文書館館長)
[会員限定記事はこちら]
2014.1.31
『伊勢神宮と私』
佐々木信行会員(伊勢観光御師)
[会員限定記事はこちら]
2014.1.17
『伝わる力』
長井鞠子氏(サイマルインターナショナル同時通訳者)
[会員限定記事はこちら]
2013年
2013.12.6
『尊厳死活動について』
岩尾總一郎氏(日本尊厳死協会理事長)
[会員限定記事はこちら]
2013.11.15
『ラジオいま、むかし』
鈴木健司会員([株]日経ラジオ社代表取締役社長)
[会員限定記事はこちら]
2013.11.1
『ビール四方山話(より美味しく飲むために)』
尾崎聖治会員(ポッカサッポロフード&ビバレッジ[株]常勤監査役)
[会員限定記事はこちら]
2013.10.18
『『観光立県』と地域再生、日本復活』
斎藤精一郎氏(NTTデータ経営研究所所長)
[会員限定記事はこちら]
2013.9.13
『保護観察制度の課題』
森田明氏(東洋大学教授、保護司)
[会員限定記事はこちら]
2013.8.30
『江戸城天守を再建する―日本の未来を担う子ども達に感動と誇りを―』
小竹直隆氏(認定非営利活動法人・江戸城天守を再建する会理事長)
[会員限定記事はこちら]
2013.8.2
『ミャンマーの民主化と今後の課題』
田島高志氏(元ミャンマー大使)
[会員限定記事はこちら]
2013.7.5
『松永安左ヱ門の茶』
森 孝一氏(日本陶磁器協会事務局長)
[会員限定記事はこちら]
2013.6.21
『日本経済の再生には何が必要か』
武田洋子氏(三菱総合研究所 政策・経済センター チーフエコノミスト)
[会員限定記事はこちら]
2013.6.7
『既に始まりつつあるiPSテクノロジーの応用』
村山昇作氏(iPSアカデミアジャパン代表取締役社長)
[会員限定記事はこちら]
2013.5.17
『松下幸之助が泣いている ―こけたら立なはれ―』
岩谷英昭氏(学校法人明治学院常務理事)
[会員限定記事はこちら]
2013.4.19
『伝わる言葉』
馬場典子氏(日本テレビアナウンサー)
[会員限定記事はこちら]
2013.3.29
『ルクセンブルク大公国及びEU・ユーロ圏の諸情勢について』
末綱 隆会員(前在ルクセンブルク日本国大使)
[会員限定記事はこちら]
2013.3.1
『再犯のない社会へ -再犯防止のための就労支援』
木藤繁夫会員(NPO法人全国就労支援事業者機構副会長)
[会員限定記事はこちら]
2013.2.15
キワニス・ユース・フォーラムの紹介
ガクボラ、ゆるかも、Live onによる活動報告
[会員限定記事はこちら]
2013.1.18
『最新の白内障手術』
清水公也氏(北里大学教授)
[会員限定記事はこちら]
2012年
2012.12.21
『うまれる前からの子育て』
池川明氏(池川クリニック理事長、横浜クラブ会員)
[会員限定記事はこちら]
2012.12.7
『日本の心再発見』
室伏良香会員(香雲流詩歌朗詠宗家)
[会員限定記事はこちら]
2012.11.30
『戦災復興はいかに成し得たか』
井上亮氏(日本経済新聞社編集局社会部編集委員)
[会員限定記事はこちら]
2012.11.2
『経済活性化は女性の活用で解決する!』
福井真紀子会員([株]ハーモニーレジデンス代表取締役)
[会員限定記事はこちら]
2012.10.19
『日経「私の履歴書」から学ぶ』
吉田勝昭氏(元日本ケミファ専務取締役)
[会員限定記事はこちら]
2012.10.5
『がれきに花をさかせましょう』
前野博紀氏([株]花匠前野代表取締役/華道家)
[会員限定記事はこちら]
2012.9.14
『エリミネイト・プロジェクトから学んだこと』
北里光司郎次期ガバナー、エリミネイト・プロジェクト地区コーディネーター
[会員限定記事はこちら]
2012.8.31
『原子力と日本人の心』
宮 健三氏(日本保全学会会長、東京大学名誉教授、工学博士)
[会員限定記事はこちら]
2012.8.17
『来た、見た、分かった!ホントはとってもフレンドリーな中国の人たち』
下出憲一氏(元日本銀行検査役)
[会員限定記事はこちら]
2012.8.3
『温故知新の「子育て」処方箋 -江戸の知恵と脳科学に学ぶ-』
上條茉莉子会員(特別非営利活動法人かながわ女性会議理事長)
[会員限定記事はこちら]
2012.7.6
『京の都を囲んだ城壁 -御土居(おどい)-』
本川淳一氏(本川産業[株]代表取締役社長、京都キワニスクラブ副会長)
[会員限定記事はこちら]
2012.6.22
『ロボットと暮らす社会に向けて』
玉置章文氏(トヨタ自動車[株]パートナーロボット部部長)
[会員限定記事はこちら]
2012.6.15
『東京を油田に!』
染谷ゆみ氏([株]ユーズ代表取締役 TOKYO油田2017プロジェクトリーダー)
[会員限定記事はこちら]
2012.6.1
『命をつなぐドクターヘリネットワーク』
國松孝次氏(認定NPO法人救急ヘリ病院ネットワーク理事長)
[会員限定記事はこちら]
2012.5.18
『世界の科学技術の動向』
尾身幸次氏(元財務大臣)
[会員限定記事はこちら]
2012.4.20
『日本初、年中無休24時間体制の予備校の社会的使命とは….』
松田正人氏(福井予備校理事長)
[会員限定記事はこちら]
2012.4.6
『音楽の効果と活用方法・音楽が起こした奇跡~音楽の力で体と脳が変化する~』
堀口直子氏([株]アリアミュージックオフィス代表取締役)
[会員限定記事はこちら]
2012.3.30
『万次郎とエ・プルリブス・ウヌムー日米草の根交流の原点』
北代淳二氏(国際草の根交流センター評議員)
[会員限定記事はこちら]
2012.3.16
『心の忘れ物』
西舘好子氏(日本子守唄協会理事長)
[会員限定記事はこちら]
2012.3.2
『昨今の暴力団排除の気運と暴力団排除条例』
河野憲壯氏(日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会副委員長兼事務局長)
[会員限定記事はこちら]
2012.2.17
『人間とは』
滝田栄氏(俳優・仏師)
[会員限定記事はこちら]
2012.2.3
『ガソリン自動車の次に来るもの』
原田淳氏(トヨタ自動車[株]東京技術部長)
[会員限定記事はこちら]
2012.1.20
『クスリのいらない健康法』
石原結實氏(イシハラ・クリニック院長)
[会員限定記事はこちら]
2011年
2011.12.16
『江戸に学ぶ環境問題』
徳川恒孝会員(徳川記念財団理事長)
[会員限定記事はこちら]
2011.12.2
『東日本大震災を乗り越えて ~学校そしてふるさとの復興を目指す宮古水産高校の取り組み~』
金野仁氏(岩手県立宮古水産高等学校長)
[会員限定記事はこちら]
2011.11.18
『青少年福祉センター・社会的弱者を助けて50年の歩みと現状』
荒船旦子氏(青少年福祉センター常務理事)
[会員限定記事はこちら]
2011.11.4
『日本人の国際性』
加藤隆俊氏(元財務官、元IMF副総裁)
[会員限定記事はこちら]
2011.10.21
『町工場の世界制覇戦略』
岡本毅氏(岡本硝子[株]社長)
[会員限定記事はこちら]
2011.10.7
『世界陸上やワールドカップのように、障がい者雇用を地球上に招致する』
成澤俊輔氏([株]ダイバストリート代表取締役兼最高経営責任者)
[会員限定記事はこちら]
2011.9.30
『ご存知 3番サード・・・・』
伏見勝会員(一般社団法人遊技産業健全化推進機構専務理事)
[会員限定記事はこちら]
2011.9.2
『66年前の9月2日から視るミネルバの梟』
谷川和穂氏(元法務大臣、全国保護司会会長)
[会員限定記事はこちら]
2011.8.19
『極限状態で人は何を求めるのか』
木山啓子氏(認定NPO法人JEN理事事務局長)
[会員限定記事はこちら]
2011.8.5
『いきいきと輝いて生きる』
棚澤青路会員([株]エレガンス代表取締役社長)
[会員限定記事はこちら]
2011.7.29
『五輪野球復活を目指して』
鈴木義信氏([財]日本野球連盟副会長)
[会員限定記事はこちら]
2011.7.15
『東欧の音楽と私』
山村有佳里氏(音楽家、フルート及びピッコロ奏者)
[会員限定記事はこちら]
2011.7.1
『東日本大震災に対する防衛省・自衛隊の活動状況』
河野克俊氏(海将・統合幕僚副長)
[会員限定記事はこちら]
2011.6.17
『力の父性文明から和の母性文明へ』
村田光平氏(東海学園大学教授、元スイス大使)
[会員限定記事はこちら]
2011.6.3
『食品の放射能汚染と不安』
唐木英明氏(東京大学名誉教授)
[会員限定記事はこちら]
2011.5.13
『勤務場所は元暴力団組事務所』
廣瀬權会員([財]警察協会専務理事)
[会員限定記事はこちら]
2011.4.15
『グラスレス 3DTMレグザTM商品化までの道のり』
福島理恵子氏([株]東芝研究開発センターマルチメディアラボラトリー主任研究員)
[会員限定記事はこちら]
2011.4.1
『規制緩和の一環としての新しい水先制度について』
磯田壯一郎会員([財]海技振興センター理事長)
[会員限定記事はこちら]
2011.3.18
『環境問題と企業の社会的責任』
枝廣淳子氏(環境ジャーナリスト、アル・ゴア元米国副大統領の著書「不都合な真実」の翻訳者)
[会員限定記事はこちら]
2011.3.4
『ロシアの裏側』
小林和男氏(ジャーナリスト)
[会員限定記事はこちら]
2011.2.18
『多様な顔を持つバチカン』
上野景文氏(前駐バチカン特命全権大使)
[会員限定記事はこちら]
2011.2.4
『日本人の名前』
大野敏明氏(産経新聞編集委員)
[会員限定記事はこちら]
2011.1.21
『上海万博について』
塚本 弘氏(上海万博日本政府代表)
[会員限定記事はこちら]
2010年
2010.12.17
『一代一職』
奥山峰石氏(人間国宝「鍛金」)
[会員限定記事はこちら]
2010.12.3
『人生浪花節』
林達夫会員(アークデザイン[株]代表取締役社長)
[会員限定記事はこちら]
2010.11.19
『キワニス日本地区のYCPO活動』
堀井紀壬子副会長、前日本地区YCPO委員長(GEWEL代表理事)
[会員限定記事はこちら]
2010.11.05
『児童虐待に向き合う』
岸 信子氏(元東京都女性相談センター所長)
[会員限定記事はこちら]
2010.10.29
『セキュリティ事情あれこれ』
佐々木信行氏(元セコム[株]専務取締役)
[会員限定記事はこちら]
2010.10.15
『今世紀後半に向けた首都圏 「空のルネサンス構想」の提唱』
渡邊信夫氏(プロジェクト・コーディネーターズ・フォーラム代表)
[会員限定記事はこちら]
2010.10.01
『ゆとり、ユーモア、快適人生』
高嶋秀武氏(ニッポン放送「高嶋ひでたけのあさラジ」パーソナリティ)
[会員限定記事はこちら]
2010.09.10
『郵政改革について』
坂篤郎氏(日本郵政[株]取締役兼代表執行役副社長、前日本損害保険協会副会長、元内閣官房副長官補)
[会員限定記事はこちら]
2010.08.20
『月よりも遠くへ?日米往復52万キロの挑戦』
松井久子氏(映画監督)
[会員限定記事はこちら]
2010.08.06
『みんなで3つのEを達成しましょう』
小池和子ガバナー
[会員限定記事はこちら]
2010.07.30
『消費者庁・消費者委員会の役割と現状』
松本恒雄氏(一橋大学法科大学院長・内閣府消費者委員会委員長)
[会員限定記事はこちら]
2010.07.16
『低炭素社会に向けたエネルギー戦略』
十市勉氏(日本エネルギー経済研究所専務理事)
[会員限定記事はこちら]
2010.07.02
『振り込め詐欺について』
米村敏朗会員(前警視総監)
[会員限定記事はこちら]
2010.06.18
『日米同盟とアジアの安全保障』
渡部恒雄氏(東京財団上席研究員)
[会員限定記事はこちら]
2010.06.04
『首相交代で政局激動ー小鳩政権崩壊の舞台裏と参院選情勢分析』
泉 宏氏(東京財団研究員、政治ジャーナリスト、前時事通信社取締役編集担当他)
[会員限定記事はこちら]
2010.05.14
『政権奪還を目指して』
谷垣禎一氏(自由民主党総裁)
[会員限定記事はこちら]
2010.04.16
『日本の新しい成長戦略について』
近藤洋介氏(経済産業大臣政務官)
[会員限定記事はこちら]
2010.04.02
『F-X(次期戦闘機)について』
増田好平会員(防衛省顧問、前防衛事務次官)
[会員限定記事はこちら]
2010.03.19
『がん哲学&がん哲学外来』
樋野興夫氏(順天堂大学教授)
[会員限定記事はこちら]
2010.02.19
『わが国の海洋政策』
大庭靖雄会員(三井住友海上火災保険㈱顧問、前内閣官房総合海洋政策本部事務局長)
[会員限定記事はこちら]
2010.02.05
『立春香「年の内に春は来にけり一歳を去年とや云わん今年とや云わん」』
谷川ちぐさ氏(香道御家流木の会主宰)
[会員限定記事はこちら]
2010.01.29
『大陸棚の限界』
漆間 巌会員(大和ハウス工業㈱顧問、前内閣官房副長官)
[会員限定記事はこちら]
2010.01.15
『教育機会格差に取り組む、NPOカタリバの挑戦』
今村久美氏(NPO法人カタリバ代表理事)
[会員限定記事はこちら]
2009年
2009.12.18
『親友Judge Clark』
松見芳男会員(伊藤忠商事㈱理事)
[会員限定記事はこちら]
2009.12.04
『再び「お金の話」』
米澤潤一会員([財]金融情報システムセンター理事長)
[会員限定記事はこちら]
2009.11.20
『愛着の絆と乳幼児の脳の発達』
ヘネシー澄子氏(里親子支援アン基金プロジェクト理事長)
[会員限定記事はこちら]
2009.11.06
『次世代のリーダー育成について』
秋沢志篤氏(ヒーローズエデュテイメント㈱代表取締役会長)
[会員限定記事はこちら]
2009.10.30
『賢慮のリーダーシップ』
野中郁次郎氏(一橋大学名誉教授)
[会員限定記事はこちら]
2009.10.14
『日本農業の再生への具体的なRoad Map~PhaseⅠ5万戸の専業農家を年収1000万円に~ 』
山峰国彦氏(「みずほの村市場」FC店舗経営)
[会員限定記事はこちら]
2009.10.02
『いくつもの壁にぶつかりながら ~19歳からはじめた、児童買春撲滅への挑戦~』
村田早耶香氏(NPO法人かものはしプロジェクト共同代表)
[会員限定記事はこちら]
2009.09.04
『ワインと水の関係』
熱田貴氏([社]日本ソムリエ協会名誉会長)
[会員限定記事はこちら]
2009.08.21
『中国の酒とこころ』
中村禎良会員(セントラル硝子㈱特別顧問)
[会員限定記事はこちら]
2009.08.07
『昨今のロシア事情』
都甲岳洋氏(三井物産戦略研究所特別顧問、元在ロシア大使)
[会員限定記事はこちら]
2009.07.31
『日本赤十字社の活動』
浦田喜久子氏(日本赤十字社事務局看護部長)
[会員限定記事はこちら]
2009.07.17
『チェコ建築と日本の関係について』
ペトロ・ホリー氏 (駐日チェコ共和国大使館一等書記官、チェコセンター所長)
[会員限定記事はこちら]
2009.07.03
『現代文明の病理を越えて』
加藤秀樹氏(「構想日本」代表)
[会員限定記事はこちら]
2009.06.19
『”粋”がキーワード ~神楽坂・賑わい再生のまちづくり~』
日置圭子氏(㈱粋まち代表取締役)
[会員限定記事はこちら]
2009.06.05
『闘う中央銀行』
吉國眞一会員(みずほ証券シニアアドバイザー)
[会員限定記事はこちら]
2009.05.15
『日本の金融資本市場の現状と課題』
斉藤惇氏(東京証券取引所社長)
[会員限定記事はこちら]
2009.04.17
『日本の治安』
矢代隆義会員(日本道路交通情報センター理事長、前警視総監)
[会員限定記事はこちら]
2009.04.03
『ロボットは地球を救う』
中山 眞氏(安川電機会長)
[会員限定記事はこちら]
2009.03.27
『これからの資本主義のゆくえ』
渋澤健会員(シブサワアンドカンパニー㈱代表取締役)
[会員限定記事はこちら]
2009.03.06
『「名画の秘めごと」のハイライト』
有地京子会員(ありちギャラリー代表)
[会員限定記事はこちら]
2009.02.27
『世の中の変化にどう対応するか -ソーシャル・ナビゲーター2009-』
四元正弘氏(電通総研 消費の未来研究部長)
[会員限定記事はこちら]
2009.02.06
『アジア女子大学(バングラデッシュ・チッタゴン)~アジアの先進国日本、日本人としての参画を~』
キャシー・松井氏(ゴールドマン・サックス証券マネージング・ディレクター)
[会員限定記事はこちら]
2009.01.30
『交渉学について』
藤田忠氏(NPO法人日本交渉学会理事長)
[会員限定記事はこちら]
2009.01.16
『磯野家における家族のすばらしさ』
サザエさん(声優・加藤みどり氏)
[会員限定記事はこちら]
2008年
2008.12.19
『勝つための戦略』
薫田真広氏([財]日本ラグビーフットボール協会競技力向上委員会ATQプロジェクト コーティングディレクター)
[会員限定記事はこちら]
2008.12.05
『自転車は世界を動かす』
阿部毅一郎氏([財]日本自転車普及協会会長)
[会員限定記事はこちら]
2008.11.21
『父親が変われば社会が変わる!ファザーリングのすすめ』
安藤哲也氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事)
[会員限定記事はこちら]
2008.11.07
『ともに育つー被虐待児を育ててー』
山中ゆりか氏
[会員限定記事はこちら]
2008.10.31
『オリンピック後の中国の展望について』
白 雪花会員(東京女学館大学国際教養学部専任講師)
[会員限定記事はこちら]
2008.10.17
『海外派遣者の健康管理―9.11の経験より』
江幡良晴氏(財団法人松翁会診療所所長・医学博士)
[会員限定記事はこちら]
2008.10.03
『環境と福祉の融合について』
炭谷 茂氏(恩賜財団済生会理事長)
[会員限定記事はこちら]
