NEWS

2025.04.23

「今年度開始、いろいろと盛りだくさんの寺子屋」 (173回)

□4月12日(土)、新入学、新学年になって最初の寺子屋です。参加人数は30名。 

最初の寺子屋での主役は新1年生、3名の女の子達です。初めての寺子屋に緊張、受付を済ませた後、何をすればよいか少し戸惑う姿に、早速、スタッフが声をかけて、席を確保しました。 

母親が付き添っていた子どももいましたが、話をしているうちにみんな段々と落ち着いてきて楽しんでくれたようです。 

1年間の成長が楽しみです。これからよろしくです! 

今年度は6年生の子ども達の数が多いのが特徴です。「最終学年を楽しく過ごせるようにしようね」と話をしました。 

昨年の経験を経て、今年は「千日紅の活動」の始まりの年です。 

今日はお寺の庭の額堂で種植え作業です。繋和会の方々には今年もお世話になります。 

1パレット縦12個、横24個の288個のマス目に土を入れます。浅い穴をあけ、ピンセットで千日紅の種を2〜3個入れてそれを指で軽く押さえる作業です。 

昨年は芽の出た数が少なかったようで、開始前に繋和会の方から大人がしっかり見てやるようにと注意がありました。 

10名程の子ども達、5名の大人達が真剣に多くの芽が出ることを期待して作業を行い、6枚のパレットを仕上げました。 

昼食は新メニューです。ポークチャップ、炒り卵、おかかピーマン。デザートはカラメルバナナです。 

デザートのカラメルバナナは新しい味でした。(雲類鷲) 

参加者(4/12(土)の寺子屋) 

  • 子ども達30名 
  • NPO関連(含む近隣の方々):5名  
  • キワニス関連8名(宮崎、吉田夫妻、鈴木健司、角田、大久保寧、田口、雲類鷲) 

□次回の寺子屋は4月26日(土)。