NEWS
2025.03.25
「卒業・進級お祝い会」の準備を楽しいゲームに (171回)
3月15日(土)、2024年度の寺子屋は今日を含めあと2回。今回の参加者は28名です。
「久しぶりに来た!」という女の子。土曜日には予定が多いけど「でも、寺子屋は楽しい」とのこと。そんな言葉を聞くと楽しい寺子屋づくりに頑張ろと大人たちはより張り切ってしまいます。新学期を前にして、勉強は復習をする子が多く、予習する子どもは塾のドリルをしながらとそれぞれ計画を立てて勉強していました。
今回は、次回の寺子屋での「卒業・進級お祝い会」に使う「紙のリング飾り」を子ども達と作りました。昨年は、お寺の方がお一人で夜遅くまでかけて作成してくださったとか。そこで今年は皆で作成することに。より楽しめるように、リングの長さ競いゲームにしてみました。子ども達を4チームに分け「よーいドン!」で開始。皆一生懸命に、細い紙と糊とで大奮闘すること30分。出来上がったリングを床に並べ長さを測定する様子を見守る子ども達。結果は、なんと同じ長さ(50m位)で2チームが優勝! 優勝した2チームは、賞品のお菓子「さくらといちごのクレープロール」を貰ってニッコリでした。
いつも人気の「本読み聞いてね」は、リング作成と並行して実施したためか少々慌ただしかったです。反省、反省。
ランチメニューは、「キャベツと挽肉の味噌炒め」と「豆腐とジャコのサラダ」。男性スタッフも料理に参加。キャベツと挽肉の味噌炒めは、お代わりが多く完食となりました。デザートは人気の「プリンパフェ」。子ども達が大喜びでした。
参加者(3/15(土)の寺子屋)
- 子ども達28名
- NPO関連(含む近隣の方々):6名
- 東京立正関連:1名
- キワニス関連8名(佐々木、鈴木健司、伊藤一実夫妻、奥様のご友人、内丸、大久保寧、雲類鷲)