NEWS
2025.09.19
「夏休み明け、2学期最初の寺子屋 」(181回)
□9月6日(土)、夏休み明け、2学期最初の寺子屋、まだ真夏日の連続です。参加した子ども達は25名でした。
2学期、最初に来たのは6年生の男の子でした。「開始時間が不安で早く来てしまった」との話でした。2学期開始の様子を聞いてみると、自由研究として空気を圧縮して動力にした車を作成して提出した。大阪万博に行って興味があるもの利用して自由研究にした子ども達もいたということでした。
一緒に来た兄弟が寺子屋の部屋の中を伺っていた。「おはよう」と声をかけるとモジモジしていました。理由を聞くと勉強道具を家に忘れてきた様子です。良く見ると「手ぶら」です。「家に取りに行ったら」と言うと家まで遠いとのことです。寺子屋には漢字ドリルや図書があるのでそれで勉強することになりました。
夏休みの寺子屋で妙法寺様からトイレのスリッパが使用後に乱雑であるとの苦情をいただきました。子ども達が揃ったところで「乱雑なスリッパ/整理されたスリッパ」の写真からポスターを作り、子ども達にスリッパを整理することをお願いしました。定期的にチェックしたところ、まだ乱雑なスリッパを確認しました。今後もお願いを継続していきます。
女の子達がお互いにシール帳を見せ合っていました。お互いに欲しいシールを交換もしています。学校でも流行っているとのことです。
女の子2人が仲良く漫画本を読んでいました。漫画本は「テレビアニメ・ちいかわ」で、長い時間集中して読んでいました。
女の子はかわいいものが大好きですね。
「花を植えよう笑顔の寺子屋」で千日紅を使ってハーバリウムを子ども達に作ってもらうことを予定していましたが、千日紅の花が届かず中止になってしまいました。子ども達に連絡したところ皆が不満顔でした。ごめんなさい。
男の子が拗ねて食事をせずにいじけており、お寺の方に慰められていました。理由を聞くと折角30分かけてホワイトボードに描いた絵を女の子達に消されてしまったとのことです。女の子は強い。
昼食は冷しぶっかけ肉うどん、デザートはフルーツケーキのチョコレートソースかけです。
「肉はいらない/トマトはいらない/うどんとゆで卵だけにして/大盛りにして」と皆のリクエストに応えて大忙しでした。
うどんもデザートも大人気でした。
(雲類鷲)
参加者(9/6(土)の寺子屋)
・子ども達:25名
・NPO関連(含む近隣の方々):7名
・中学生スタッフ:1名
・キワニス関連:5名
□次回の寺子屋は【9月27日(土)】





