NEWS
2025.10.10
「多文化共生と寺子屋」(182回)
□9月27日(土)、今日は子ども達が「多文化共生の社会」とふれあい、理解を深めてもらおうとイベントを行いました。
杉並区にお住いの外国人の方々(イラン/インドネシア)及び杉並区の文化交流課、ボランティアの方々と一緒に学習し楽しみました。参加した子ども達は38名でした。
最初に、杉並区文化交流課の方から実施されてきた「多文化共生」のイベントのご紹介がありました。
目標は、
・いろいろな国の文化のひとたちが一緒に助け合いながら仲良く暮らすこと。
・みんなが分かり合える工夫をして楽しく生活できること。
山梨バスツアーの紹介があり、「ダリアの栽培」のはなしがありました。栽培したダリアを子ども達へプレゼントされました。
外国人の方々から子ども達に世界に関する12問の「クイズ」をだして、子ども達が回答しました。
「世界のクイズ」に子ども達、スタッフが積極的に参加して盛り上がりました。
イベント終了後、外国の方々と子ども達でケン玉などをして楽しみましたが、ケン玉は難しかったよう。
前日に、東京キワニスのホームページから「寺子屋に参加したい」との問い合わせがありました。
2人の子ども達で、ホームページからの参加依頼は初めてのケースです。ホームページをご覧いただけるのはありがたいです。
昼食は照り焼きチキン、ポテトとコールスロー、デザートはプリンパフェです。
「いただきます」の挨拶は外国の方々と子ども達で仲良く行い、上手にできました。
外国の方々、杉並区文化交流課の方々が子ども達の中に入り料理を楽しみました。
子ども達は帰りにお土産として「ダリアの花」をいただきました。 (雲類鷲)
参加者(9/27(土)の寺子屋)
・子ども達:38名
・NPO関連(含む近隣の方々):6名
・杉並区関連:9名
・中学生スタッフ:1名
・見学の方:1名
・キワニス関連:9名
□次回の寺子屋は【10月4日(土)】。







